コンテンツへスキップ
今北洪川 新藕揺池碧水光・・
ID 12072
(今北)洪川宗温 イマキタ コウセン
1816-1892
臨済宗 円覚寺202世 元管長
新藕揺池碧水光 茂林鬱密護茅堂 樹皆数百年来物 飽領禅窓萬斛涼 夏日山居 鹿山洪川
本紙寸法 142.5*40
全体寸法 196.5*52
紙本清白 表具美麗
桐箱
税込価格 220,000円
窟号を蒼龍窟。虚舟、不可得童子と号す。大阪福島の人。長じて儒学者として塾を開いたが、25歳、出家を志し、相国寺の大拙、さらに岡山曹源寺儀山に参じ、38歳、ついに儀山の印可を受ける。安政6年、岩国の永興寺に晋山、ここで名著「禅海一瀾」を著し、藩主吉川公に呈す。明治5年、東京の臨済総黌の長に聘され、ついで円覚寺管長に就任。山内正続院の僧堂の復興に尽力、門下より釈宗演はじめ優れた逸材を打出す。明治25年示寂。世寿七十七。明治における円覚寺の復興はいつに洪川の功績にかかる。
error: 不正コピー防止のために右クリックを禁止しています