コンテンツへスキップ
荻野独園 積善家有餘慶
ID 00228
(荻野)独園承珠 オギノドクオン
1819-1895
臨済宗 相国寺派管長および僧堂師家
積善家有餘慶 賜紫沙門相国独園
積善の家に余慶有り
本紙寸法 115*31
全体寸法 188*42.5
本紙 美麗
表装 仕立て替え済み 美麗
桐箱
税込価格 77,000円
退耕庵。18歳の時に豊後国の帆足万里の下で儒学を学び、 京都に上洛して相国寺の「鬼大拙」こと、大拙承演に14年参じ法を嗣ぐ。越渓守謙が妙心寺山内に僧堂を開単する運びとなり、越渓に代わり相国僧堂師家となる。明治5年には、神仏合同の大教院院長に就任し、禅宗三宗派合同の総管長となる。神道を中心とする国つくりを画策する新政府の動きに、激しく対立し、廃仏政策に激しく抵抗した。衰微した明治初期の仏教界を堅持し、仏教復興に向かわしめた禅傑。
error: 不正コピー防止のために右クリックを禁止しています