前の商品 次の商品 清水公照 彩色いろは童女図 ID 00214 清水公照 シミズコウショウ 1911-1999 華厳宗 第207世 第208世東大寺別当 華厳宗管長 彩色いろは童女図 いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねならむ うゐのおくやま けふこえて あさきゆめみし ゑひもせす 公照 *共箱 東大遊叟公照 本紙寸法 115*34.5 全体寸法 196*48 紙本・表具 極美麗 共桐箱 *当店で手を加えておりません。 税込価格 132,000円 お問い合わせ 天龍寺の関精拙の下で4年間修業をする。(同門に山田無文、関牧翁、加藤隆芳など。)第207世、第208世東大寺別当、華厳宗管長となり、大仏殿昭和大修理を行った。独特の味わいのある書画、陶芸で知られる。1963年頃から「泥仏」と称するユニークな小さな仏像を制作した。泥仏庵と号す。また、「今良寛」の異名がある。 商品カテゴリー: 古墨蹟, 居士・その他, 新着古墨蹟, 画賛